
右のカテゴリにもUPしております、お世話になっております、
兵庫県加古川市にございます宗佐厄神八幡神社で秋祭りが
始まりました。巫女たちの舞も、新しくなった屋台も見ものです。
宗佐厄神八幡神社
6日(土) 屋台各地区巡行 16:00 神事
7日(日) 10:00〜屋台宮入 13:30頃 御旅所へ 14:00 獅子舞奉納 15:00 巫女舞
加古川市八幡町野村580 『
宗佐厄神八幡神社』👈(クリックで飛べます)
- 2018/10/07(日) 04:43:35|
- 宗佐厄神八幡神社
-
-

妻の感想ですが、展示場所の明るさや、見る角度によって絵の景色、表情が変わるように
工夫されていて。見る度に発見があり、家にある間毎日見るのが楽しみでした。
夫の元から離れ、厄神さんで多くの方にご鑑賞していただける幸せが夢のようです。
宗佐厄神八幡神社「昇龍図」 ……… クリック ⇒
🐗
- 2018/03/13(火) 05:38:16|
- 宗佐厄神八幡神社
-
-
| コメント:2
兵庫県加古川市に在る、宗佐厄神八幡神社に
屏風を無事にお納めすることができました。
是非皆さまにもご覧になっていただけたら幸いです。
『
八 幡 山 厄除八幡宮』

(クリックするとご覧いただけます)
八幡神社の本殿両脇障子には、欅に彫られた、
文政5年(1822年)作 「 昇龍 」 がございます。
この「昇龍」を屏風に描いてみてはとの宮司様より
ご提案と、ご注文をいただき長らくお待ちいただいて
やっと完成に至りました。
- 2018/03/10(土) 09:01:25|
- 宗佐厄神八幡神社
-
-
| コメント:4
宗佐厄神八幡神社の宮司さまが、無類の龍好きということを伺い
新作、未発表の作品をお送りさせていただきました。
作家デビューしておりません夫の龍画を快く飾って頂けるなんて
大変光栄で夢のようです。お渡しした絵ですので、宮司さまより
お許しを得て紹介させていただくことになりました。
お手数をおかけいたしますが、こちらからご覧いただけると幸いです。
『 正面龍王図 』 
クリックしていただくと龍画へと飛びます
兵庫県加古川市に在る、宗佐厄神八幡神社は地元で「厄神さん」と親しまれ、
毎年2月18日・19日に行われる厄除大祭は播磨の三大祭りの一つともいわれる
春を告げる伝統のある祭で、数万人の参拝者で賑わうそうです。
加古川観光協会によります「厄神さん」を紹介している動画がございます。
お時間が御座いましたら、是非ご覧になって下さい。素敵な宮司さんも
ちょっとだけですが、登場しています。スクリーンを大きくすると見られます。
下の『 』の中をクリックしていただくと紹介動画へ移動します。
右下の角っこ の画像です。
『
宗佐厄神八幡神社の紹介動画 』
八幡神社の本殿両脇障子には、欅に彫られた、文政5年(1822年)作 「 昇龍 」 が、
「是非、観に行きたい」 と夫。何時になるかは分からないですが、車中泊の旅で伺えるのを
楽しみにしております。
何方様も、お近くにお越しの際には是非、八幡神社にお立ち寄りになり
夫の描いた龍が悪さをしていないかチェックしていただきたく思います (笑)
- 2015/08/31(月) 10:59:22|
- 宗佐厄神八幡神社
-
-
| コメント:14